いまこそ借入依存経営からの脱却が必要

 新年記者会見で、日本の経済団体の首脳はそろって国内外の景気について厳しい状況の認識を表明しましたが、まさに「世界同時不況」から「世界恐慌」の様相を呈してきております。当然私たち中小企業経営者にとっても、今まで体験をしたことのない厳しい経営環境が続くことになります。特に今回の不況は金融危機に端を発しており、借入に依存してきた多くの中小企業が、借入がスムーズにはいかなくなるという危機的な問題に直面しています。それは企業倒産が続出することを意味しています。いま大切なことはこの苦境をチャンスと捉え、経営のやり方を大きく転換する、つまり借入依存の経営から脱却することであります。
 本来企業が借入を必要とするのは、不動産や大型設備の購入等投資効果が長期にわたるもののみで、運転資金や在庫、車両、備品等の資金は年度利益で賄うものであります。大型投資にしても過去の蓄積利益である自己資金で3分の1程度は出したいものです。また借入金返済額は減価償却費の範囲で納めると、利益トントンでもキャッシュフローは回る、つまり欠損にさえならなければ大丈夫ということです。一方、利益確保は固定費の70%が人件費であるため、常に売上に応じた人件費のバランスをとることが重要であります。そのためには、先行きの予測をしっかり見通す能力が必要です。これからの経営には、先行きを数値でしっかり確認し、対応策を事前に打ち、それを実践行動管理する「経営計画の策定と業績管理の仕組みづくり」が絶対の必要条件であります。
 創業当初の経営者は誰もが無謀な投資は決してせず、自分の身の丈の範囲で堅実な経営をしてきたはずです。それが高度成長期からバブル時期とずっと右肩上がりの経済に慣れてしまい、経営者にとって一番大切な危機管理が忘れ去られた結果、借入依存の経営になってしまいました。
 「原点回帰」・・・初心に帰り経営することが不安感を払拭してくれるでしょう。